-
講習会+受験:2025年3月23日(日)北海道ワインバイザー検定 LEVEL1(初級)小樽会場
¥7,000
【申し込み後のキャンセル(返金)はいたしかねますのでご了承ください】 申込者には「講習会受講票」と「受験票」を3月上旬に「特定記録郵便」にてお送りいたします。 当日は受験票と写真付きの公的機関発行の身分証明証をお持ちください。(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) 十勝ワインバイザーの取得者は認定証のコピーを当日ご持参、提出ください。 検定合格者には「合格証書」と「バッジ」を4月上旬に「特定記録郵便」にてお送りします。 (これらの送料は料金に含まれています) ご案内までに写真等もアップしていきますので少々お待ちください。
-
講習会+受験:2025年3月23日(日)北海道ワインバイザー検定 LEVEL1(初級)池田会場
¥7,000
【申し込み後のキャンセル(返金)はいたしかねますのでご了承ください】 申込者には「講習会受講票」と「受験票」を3月上旬に「特定記録郵便」にてお送りいたします。 当日は受験票と写真付きの公的機関発行の身分証明証をお持ちください。(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) 十勝ワインバイザーの取得者は認定証のコピーを当日ご持参、提出ください。 検定合格者には「合格証書」と「バッジ」を4月上旬に「特定記録郵便」にてお送りします。 (これらの送料は料金に含まれています) ご案内までに写真等もアップしていきますので少々お待ちください。
-
2025年3月23日(日)北海道ワインバイザー検定 LEVEL1(初級)小樽会場
¥6,000
【申し込み後のキャンセル(返金)はいたしかねますのでご了承ください】 申込者には「受験票」を3月上旬に「特定記録郵便」にてお送りいたします。 当日は受験票と写真付きの公的機関発行の身分証明証をお持ちください。(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) 十勝ワインバイザーの取得者は認定証のコピーを当日ご持参、提出ください。 検定合格者には「合格証書」と「バッジ」を4月上旬に「特定記録郵便」にてお送りします。 (これらの送料は料金に含まれています) ご案内までに写真等もアップしていきますので少々お待ちください。
-
2025年3月23日(日)北海道ワインバイザー検定 LEVEL1(初級)池田会場
¥6,000
【申し込み後のキャンセル(返金)はいたしかねますのでご了承ください】 申込者には「受験票」を3月上旬に「特定記録郵便」にてお送りいたします。 当日は受験票と写真付きの公的機関発行の身分証明証をお持ちください。(運転免許証、パスポート、マイナンバーカードなど) 十勝ワインバイザーの取得者は認定証のコピーを当日ご持参、提出ください。 検定合格者には「合格証書」と「バッジ」を4月上旬に「特定記録郵便」にてお送りします。 (これらの送料は料金に含まれています) ご案内までに写真等もアップしていきますので少々お待ちください。
-
2025年1月~3月(3か月 継続割引) ~二人の熟練ソムリエが案内する~ 北海道のワインテイスティング講座 in 円山別邸
¥19,000
SOLD OUT
2025年1月12日(日)、2月9日(日)、3月9日(日)14時~16時まで 会場:円山別邸(札幌市中央区大通西28丁目3−17) 定員:8名 受講料金:19,000円(事前決済のみとなります 申し込み後の返金はいたしかねますのでご了承ください) 内容:北海道産ワイン3種類1杯ずつのテイスティング、軽いおつまみをご用意します。 ワインの選定と解説は阿部眞久が、食材とおつまみは田中栄治が務めます。セカンドステージに入り、北海道のワインを生み出す背景にある「ブドウ品種」のことを中心に、ワインの知識を毎月学ぶ、ワイン初心者向けの講座です。 北海道の美しい自然が育む、こだわりのワインを楽しむ贅沢なひと時をお届けします。熟練のソムリエが案内するワインテイスティング講座では、北海道ならではの風土が生んだワインの特徴や醸造過程について学びながら、お好みのワインを見つける楽しみを体験できます。 円山別邸での贅沢なひとときを通じて、北海道の魅力やワインの魅力に触れ、身近な食事やイベントで活用できる知識を身につけましょう。二人の熟練ソムリエが織り成す特別な時間に、北海道の美味と魅力を存分に堪能してください。 ※当日は決済後に届くメールの画面、お名前を確認させていただきます。また決済後に「納品書」と「受講のしおり」を「特定記録郵便」にてお送りさせていただきます。 尚、円滑でフレンドリーな講座運営を目指したく、お名前を席に表示させていただきますのでご了承ください。 ※特定原材料7品目 えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生 についてアレルギーをお持ちの方はお申込みの段階でお知らせください 【参考情報 講義の年間スケジュール(予定)】 ~2ndステージ 2025年1月より~ 第2日曜日を原則としておりますが、例外となる日もありますのでご注意ください 2025年1月12日(日) 赤ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年2月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種② 3種類を飲み比べながら解説します 2025年3月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種③ 3種類を飲み比べながら解説します 以降の予定 2025年4月13日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年5月11日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年6月8日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します ~3rdステージも予定~ 講義内容はステップアップしていきます。
-
2025年3月9日(日) ~二人の熟練ソムリエが案内する~ 北海道のワインテイスティング講座 in 円山別邸
¥7,000
SOLD OUT
2025年3月9日(日)14時~16時まで 会場:円山別邸(札幌市中央区大通西28丁目3−17) 定員:8名 受講料金:7,000円(事前決済のみとなります 申し込み後の返金はいたしかねますのでご了承ください) 内容:北海道産ワイン3種類1杯ずつのテイスティング、軽いおつまみをご用意します。 ワインの選定と解説は阿部眞久が、食材とおつまみは田中栄治が務めます。セカンドステージに入り、北海道のワインを生み出す背景にある「ブドウ品種」のことを中心に、ワインの知識を毎月学ぶ、ワイン初心者向けの講座です。 北海道の美しい自然が育む、こだわりのワインを楽しむ贅沢なひと時をお届けします。熟練のソムリエが案内するワインテイスティング講座では、北海道ならではの風土が生んだワインの特徴や醸造過程について学びながら、お好みのワインを見つける楽しみを体験できます。 円山別邸での贅沢なひとときを通じて、北海道の魅力やワインの魅力に触れ、身近な食事やイベントで活用できる知識を身につけましょう。二人の熟練ソムリエが織り成す特別な時間に、北海道の美味と魅力を存分に堪能してください。 ※当日は決済後に届くメールの画面、お名前を確認させていただきます。また決済後に「納品書」と「受講のしおり」を「特定記録郵便」にてお送りさせていただきます。 尚、円滑でフレンドリーな講座運営を目指したく、お名前を席に表示させていただきますのでご了承ください。 ※特定原材料7品目 えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生 についてアレルギーをお持ちの方はお申込みの段階でお知らせください 【参考情報 講義の年間スケジュール(予定)】 ~2ndステージ 2025年1月より~ 第2日曜日を原則としておりますが、例外となる日もありますのでご注意ください 2025年1月12日(日) 赤ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年2月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種② 3種類を飲み比べながら解説します 2025年3月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種③ 3種類を飲み比べながら解説します 以降の予定 2025年4月13日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年5月11日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年6月8日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します ~3rdステージも予定~ 講義内容はステップアップしていきます。
-
2025年2月9日(日) ~二人の熟練ソムリエが案内する~ 北海道のワインテイスティング講座 in 円山別邸
¥7,000
SOLD OUT
2025年2月9日(日)14時~16時まで 会場:円山別邸(札幌市中央区大通西28丁目3−17) 定員:8名 受講料金:7,000円(事前決済のみとなります 申し込み後の返金はいたしかねますのでご了承ください) 内容:北海道産ワイン3種類1杯ずつのテイスティング、軽いおつまみをご用意します。 ワインの選定と解説は阿部眞久が、食材とおつまみは田中栄治が務めます。セカンドステージに入り、北海道のワインを生み出す背景にある「ブドウ品種」のことを中心に、ワインの知識を毎月学ぶ、ワイン初心者向けの講座です。 北海道の美しい自然が育む、こだわりのワインを楽しむ贅沢なひと時をお届けします。熟練のソムリエが案内するワインテイスティング講座では、北海道ならではの風土が生んだワインの特徴や醸造過程について学びながら、お好みのワインを見つける楽しみを体験できます。 円山別邸での贅沢なひとときを通じて、北海道の魅力やワインの魅力に触れ、身近な食事やイベントで活用できる知識を身につけましょう。二人の熟練ソムリエが織り成す特別な時間に、北海道の美味と魅力を存分に堪能してください。 ※当日は決済後に届くメールの画面、お名前を確認させていただきます。また決済後に「納品書」と「受講のしおり」を「特定記録郵便」にてお送りさせていただきます。 尚、円滑でフレンドリーな講座運営を目指したく、お名前を席に表示させていただきますのでご了承ください。 ※特定原材料7品目 えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生 についてアレルギーをお持ちの方はお申込みの段階でお知らせください 【参考情報 講義の年間スケジュール(予定)】 ~2ndステージ 2025年1月より~ 第2日曜日を原則としておりますが、例外となる日もありますのでご注意ください 2025年1月12日(日) 赤ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年2月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種② 3種類を飲み比べながら解説します 2025年3月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種③ 3種類を飲み比べながら解説します 以降の予定 2025年4月13日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年5月11日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年6月8日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します ~3rdステージも予定~ 講義内容はステップアップしていきます。
-
2025年1月12日(日) ~二人の熟練ソムリエが案内する~ 北海道のワインテイスティング講座 in 円山別邸
¥7,000
SOLD OUT
2025年1月12日(日)14時~16時まで 会場:円山別邸(札幌市中央区大通西28丁目3−17) 定員:8名 受講料金:7,000円(事前決済のみとなります 申し込み後の返金はいたしかねますのでご了承ください) 内容:北海道産ワイン3種類1杯ずつのテイスティング、軽いおつまみをご用意します。 ワインの選定と解説は阿部眞久が、食材とおつまみは田中栄治が務めます。セカンドステージに入り、北海道のワインを生み出す背景にある「ブドウ品種」のことを中心に、ワインの知識を毎月学ぶ、ワイン初心者向けの講座です。 北海道の美しい自然が育む、こだわりのワインを楽しむ贅沢なひと時をお届けします。熟練のソムリエが案内するワインテイスティング講座では、北海道ならではの風土が生んだワインの特徴や醸造過程について学びながら、お好みのワインを見つける楽しみを体験できます。 円山別邸での贅沢なひとときを通じて、北海道の魅力やワインの魅力に触れ、身近な食事やイベントで活用できる知識を身につけましょう。二人の熟練ソムリエが織り成す特別な時間に、北海道の美味と魅力を存分に堪能してください。 ※当日は決済後に届くメールの画面、お名前を確認させていただきます。また決済後に「納品書」と「受講のしおり」を「特定記録郵便」にてお送りさせていただきます。 尚、円滑でフレンドリーな講座運営を目指したく、お名前を席に表示させていただきますのでご了承ください。 ※特定原材料7品目 えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生 についてアレルギーをお持ちの方はお申込みの段階でお知らせください 【参考情報 講義の年間スケジュール(予定)】 ~2ndステージ 2025年1月より~ 第2日曜日を原則としておりますが、例外となる日もありますのでご注意ください 2025年1月12日(日) 赤ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年2月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種② 3種類を飲み比べながら解説します 2025年3月9日(日) 赤ワイン用ブドウ品種③ 3種類を飲み比べながら解説します 以降の予定 2025年4月13日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年5月11日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します 2025年6月8日(日) 白ワイン用ブドウ品種① 3種類を飲み比べながら解説します ~3rdステージも予定~ 講義内容はステップアップしていきます。
-
北海道産ワインと食のレシピブック『ワインクラスターの食卓』
¥3,000
2024年9月8日追記: 北海道大学ワイン教育研究センター(北大ワインテイスティング・ラボ)に展示をさせていただいております。2014年に自費出版した当法人初の著書で、店頭販売はされておりませんが、「お求めになりたい」という声もございますのでこちらで販売をさせていただきます。 レターパックでの発送となり送料がかかること、小樽本社からの出荷に少々時間がかかることをご理解いただきますようにお願いいたします。 ーーーーーー ~北海道の美しい自然が育むブドウから造られたワインと、それに合わせる美味しいレシピがつまった一冊、『ワインクラスターの食卓』。北海道ならではの清らかな水と豊かな自然が育むブドウから造られたワインは、贈り物にも最適です。このレシピブックには、北海道の特産品を使った簡単で美味しい料理レシピが沢山掲載されています。家族や友人との食卓がより一層豊かなひとときになること間違いなし!北海道の風土や文化を感じながら、美味しい食事を楽しんでください。~ ワインクラスター北海道のオリジナルブック。自費出版なので書店売りはされていません。 内容は北海道産の食材を使って家庭で簡単に作れるメニューと、それにどのような北海道産のワインが合うかを記述したレシピブックです。 写真も装丁も綺麗に、高級感のある仕上げにこだわりました。私たちにとっては思い入れのある初の著書であり、大切な財産です。 北海道産ワインと料理のペアリングを楽しむコツをお伝えするために生まれたこのレシピブックは、「北海道らしい」食材や料理を意識して、ワインとの相性が際立つ特別なレシピが多数収録されており、料理人やソムリエの参考書としてもぴったりです。 これを手にすれば、あなたも北海道産ワインの魅力を最大限に発揮する食とのペアリングに詳しくなります。ワインと料理の香りや味わい、双方の産地特性が融合した素晴らしい食体験を楽しむことができるでしょう。 尚、この本はワインクラスター北海道の連絡先が2014年当時の事務所住所(札幌市西区琴似)となっていますので、訂正の紙を挟んでお渡しします。メンバー等の記載も当時のスタッフであり現在は在籍しておりませんが、当法人の貴重な初版本として購入いただき、ぜひワインに合うレシピを再現したり、北海道のワインを楽しむことにつなげてくだされば幸いです。 <商品仕様> A4変型判 ハードカバー オールカラー56ページ
-
北海道のワイナリー50 つくり手たちを訪ねて(書籍)
¥1,980
※写真、説明は初版(2020年)となっておりますが、同価格で新版(2022年刊行)をお届けすることも可能です。ご注文フォームのコメント欄にてお知らせください。 2020年5月27日に北海道新聞社より『北海道のワイナリー』(阿部さおり、阿部眞久)を発売いたしました。その増補改訂版として2022年11月に発売された書籍です。 判型・頁数 A5判、192頁 ISBN 978-4-86721-082-6 発売日 2022年11月18日 ※扉ページに阿部眞久のサインを入れることも可能です。ご注文時のコメント欄にその旨をお書きください。(記載内容としてはお名前、日付、サインと座右の銘のみ承ります。字は下手ですがご了承ください)